木彫っちゃおうよ、愛のままにさ

あ~~~、なんか作りたい気持ちかも。

そうだ、木彫りしよ

用意するもの

今は「何かやりたい」と思ったら、必要なものはすぐに手に入る。こう書くとSFっぽいが、要するに通販だし物流網の発達の恩恵でしかない。

木彫りに必要なものは2つ。削る道具と木材だ。

それぞれAmazonで購入。彫刻用の木材セットが800円、彫刻刀が600円だ。

ピンキリがあるから、こだわればこだわるほどお金がかかる。

今回は木彫りの衝動を鎮めるという目的なので、なるべく安いものをチョイスした。

彫刻刀は基本の3本セット。切出刀、三角刀、中丸刀。

これだけあれば、とりあえずなんとかなるだろう。

で、なにを彫るんだい

今回は、私が10年前に生み出したマスコットキャラクター「まぜあんくん」を立体化しようと思う。

4コマまんが等で大活躍のまぜあんくんだが、描きやすさを追求した結果、あまりにも立体化に向いていない見た目をしている。

特に、髪の毛。どうなってんだよこれ。

とりあえず3方向から描いてみたが、立体化に対して不安しかない。フィギュア化が決定した漫画家とかもこんな気持ちなのだろうか。

まずは下書きから

まあ木材もいくつかあるし、とりあえず始めることにしよう。

まずは下書きだ。直方体の木材にシャープペンシルでまぜあんくんを書き込んでいく。

人生における筆記具は、エンピツ→シャーペン→ボールペンと進化していくので、久しぶりのシャーペンだ。

最初に顔を書いたらあまりにも胴体が長くなりそうだったので、下の2cmは台座ということにした。

ここまで来てもまだ完成形が見えず、不安は募るばかりだ。

とりあえず彫り始める

いつまで悩んでいてもしょうがないないので、とりあえず彫ってみよう。上手くいかなかったら、そのとき考えればいい。

失敗してもいいと開き直ることこそ、人生を楽しむコツだ。

まずは、お祭りの型抜きの要領で、周囲を彫り進めることにする。

最初から立体を目指すのではなく、まずはイラストに厚みを持たせた状態に持ち込む作戦だ。

先の見えないまま彫り進めること1時間。とりあえず右側の余白を取り除くことができた。

5月の異常な気温により部屋は蒸し暑かったが、木くずが飛ぶため扇風機は無しでの作業。

彫刻刀を握る指先が若干しびれてきたが、気にせず続ける。

左側も同様に。作業が荒くなってきているが、まあひとまずよしとしよう。

ここからいよいよ、立体感を出しながら彫っていく、取り返しのつかない領域に入る。

石化する途中みたいになってきたな。

しかし、木彫りのテクスチャがいいかんじだ。

もう後戻りは出来ないので、どんどん彫っていく。

朧気だが、完成形が見え始めた。

顔は最後に入れようと思うので、いちばん複雑な腕部分の造形に取りかかる。

アゴと腕のあいだが狭く、彫刻刀がうまく入らない。もう少し小さい刃が入ったセットにしておけば良かったか。

忍耐強く彫り進める。

なんとか形になった。

もっと滑らかにしてもよいが、これはこれで古代遺跡の遺物のようなので、顔を入れて完成にする。

うん、なかなか良い出来だ。イラストを忠実に再現している。

完成後のお楽しみ

完成したらやることは1つ。撮影会だ。

色白な木材だが、それが逆にデスクに彩りを与えてくれている。

隣にあるロダン作「地獄の門」と相まって、厳かでアカデミックな雰囲気だ。

角度によっては、しょぼくれた犬のような表情にも見える。

美術館で1つの作品を何十分も見続けるのは、きっとこういう発見があるからなのだろう。

さらに、別のフィギュアと並べることで、より世界観を深められる。

大物アーティストのCDジャケットみたいな構図に、胸が躍る。

神妙な表情もまた、深遠なバックストーリーを想起させられる。

さいごに

勢いで始めた木彫りだったが、思いのほか楽しむことができた。

彫っている最中は目の前の木片にだけ集中する。自分との対話は禅の思想にも通じるし、円空が仏像彫りに熱中(生涯で12万体彫ったらしい)した気持ちも、少し分かる。

なにより、図工や美術で彫刻をやってこなかった自分にとって、新たな刺激となった。

きっとこんなことは、世の中にまだまだある。

それを追い求めるのが人生なのかもしれない。

みなさんも、良い木彫りライフを。

オマケ。後ろ姿はこんなかんじ。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です